aaaaaa

2014年12月24日

CHAGE and ASKAのASKAが覚醒剤取締法違反の疑いで
逮捕されたことを受け、同容疑者と契約しているレコード会社は
CHAGE and ASKA、及びASKAのソロ名義での契約を
解除し、さらに全てのCDや映像作品の出荷を停止するとともに、
商品を回収すると発表したようである。
まあ不祥事が起きてしまった以上、このような対応をするのは
やむを得ないことなのだが、今回の場合、相方のCHAGEまで
とばっちりを受けたような形で契約解除になったのは可哀想だと
感じたし、CHAGE単体、もしくは新しいユニットやバンドが
できたらそこと契約するようにしてあげてほしいとも思った。
CHAGE and ASKAは人気の高い音楽ユニットだし、
過去の作品も含めて、売れ行きは悪くなかっただろうから、
出荷停止や回収はレコード会社にとっても痛手だろう。
反面、レコード店などでは回収される前にとアルバムなどを
買う人が多く出るだろうから、一時的に売上が伸びると思われる。
まあそれもイタチの最後っ屁みたいなもので、本当に一瞬だろうが。
あとは彼らの楽曲を使っていた映像作品がどうなるかだが、
幸い今現在放送しているドラマなどには使われていないようだし、
それに関しては特に何も対応はされないだろう。
posted by モコミ at 00:49 | 平凡な日常ブログ

2014年01月13日

ランニングシューズ選びについて思うことはサイズ選びですね。
これは、実際の足より少し大きめのを選ぶようにしています。
一番ダメだと思うのは、ぎりぎりのサイズです。
これだと足を痛めますし、良い運動ができません。
走るにしても良い記録を出すためには少し余裕があるサイズが絶対必要だと思います。
シューズも履かれるだけでなく、重要な時に活躍してくれるという機能性が大変重要
ではないかということです。
少し余裕がある方が、蒸れにくいでしょうし、長時間歩き続けても疲れが少なくて
済むでしょう。
長靴だと、もっと余裕が有るほうが楽だと思います。
これは、雨で濡れた道路とか雪道を歩く時に、威力を発揮するかどうかはサイズで
わかるということです。
活動する場面によって違うサイズの靴を幾つか用意するのも悪くはないと思います。
人間の足は不思議なもので一日のうちに足が伸びる時と縮む時があるようなので、
そのことも加味して選ぶと良いようです。
だから、サイズを一律に同じにすることは健康のために良くないということになります。
また、勉強の意味で靴屋さんに行ってサイズの選び方のポイントを教わることも大切だと
思います。
きっと、自分の足にあった靴を選ぶことが出来れば、買った後はワクワクした気分で靴を
履くことになるでしょう。
デートも楽しくなるし、人に会うことも楽しくなる良い靴だと認識できるのではないで
しょうか。
やはり、靴を買う時は実際にお店で目で見て触って履いて確認してからのほうが
安心できますね。
posted by モコミ at 22:20 | 平凡な日常ブログ

2013年07月28日

この間は母の日でしたね、
皆さんもプレゼントやお花を贈り、
日頃の感謝の気持ちを表した事でしょう。

さて、次に来るのは父の日です。
いったい何をプレゼントしたら良いものか、
男性は実用的な物を好むそうですし、
いらない物をあげても使ってもらえなければ意味が無い。

そうかと言って予め欲しい物を聞くのもつまらないし、
やっぱりプレゼントにはサプライズ感を持たせたい。

そんな風にお悩みの方も多いかと思います。
最近でこそ認知度も高まりましたが、
どうも母の日程の盛り上がりは無いようで、
私が利用している宅配のカタログにも母の日に比べ、
父の日ギフトは三分の一程度のボリュームしかありません。

調べたところによると、
元々父の日は母の日の後付けのように出来上がった記念日で、
日本に至っては1980年に日本ファーザーズ・デイ委員会が始めた日で、
その発足者は男性です。

日本の父の日が男性自身の発足した記念日だったとは、
ちょっとした驚きでもあります。

この間、私の友人が
「家で一番お金が掛からないのがお父さんなのに…」
と心の内を呟いていました。

なんだか泣けて来る一言です。
日頃からもっとお父さんに感謝するべきではないでしょうか。
調べた所、父の日が初めて行われたのはアメリカで、
男手一つで育ててられた娘が
「是非母の日と同じように父に感謝する日を作って下さい」
と牧師協会に頼んだ事をきっかけに認知されるようになりました。

そして亡き父の墓前に白いバラを供えた事から
父の日にはバラを贈るのが習慣になったとか
(お父さんが生きている場合は赤いバラを贈ります)。

因みにドイツの友人の話によれば、
日本より少し早い時期に「男の日」として行われ、
その日はお酒を持ち寄ったお父さん達が
公園で朝から晩まで賑やかに(女性抜きで)楽しむのだそうです。

“所変われば品変わる”ですね。
しかしどこの国の男性も常に自由を求めていますから、
一日自由券なんて言うプレゼントも面白いかも知れません。

ただし、自由券は無料で何枚も発行出来る上、
何の労力もいらないので、父の日の起源に因み、
せめてバラの花だけは付けてあげてはいかがでしょうか。
posted by モコミ at 20:12 | 平凡な日常ブログ

2013年05月17日

こんにちは、
消費者が騙されたり脅かされたりして
買ってしまったり、お金を払ってしまった被害にあったとき、
そのままアクションを起こさずに、
何もしないで我慢する人って多いんですね。

泣き寝入りってやつですか。
特にお年寄りはその傾向が強いみたいですね。

平均すると40パーセントくらいのひとが諦めてしまうそうです。
結局、消費者相談センターなどに相談しても
「お金は戻っては来ない」
などと思う人が諦めてしまう理由みたいです。

そういえば私の知り合いのおばさんも
近所の友達に誘われて生活用品の展示会に行ったんです。
布団とかの。

その友達はただで景品を結構もらって
それで何も買わなかったんです。

知り合いのおばさんは販売員につかまって
大きな声で「なにも買わないんですか」って言われて
仕方がなく外国製の派手な傘を買ったそうです。

結局おばさんだけ買わされて
その友達は助けてくれなかったそうです。

それでがっかりしながら二人で帰る途中、
その友達が「そんな派手な傘、恥ずかしくて使えないよ」って言って・・・

おばさんは「要らないからあげる」って言って
その傘をその友達にあげてしまったそうです。

私はそのおばさんが大好きなんです。
素直で明るくてポジティブで・・・

「そんな人と二度と付き合っちゃ駄目だよ」
と思わず私は言いました。
posted by モコミ at 21:57 | 平凡な日常ブログ

2013年04月01日

新車にしろ中古車にしろ、野外に商品を置いてあるというお店では
そのメンテナンスに私たちが思う以上の労力をかけています。
こういったお店は交通量の多い道路沿いに作ることが多いわけですが、
そうなると汚れるスピードはなかなかシャレになりませんからね。

お店にとって理想なのは、汚れる前に売れてしまうことです。
飛ぶように売れて、商品の回転が速いというパターンですね。
これですとそれだけでもかなり儲かるわけですが、
更に手入れにかける人件費などのコストも大幅に削減できますので、
まさにウハウハというわけです。

ただ実際にはそういったこともそうそうありませんから、
キレイ=それだけ手入れしているということになります。
それだけ手入れに力を入れているということはつまり、
そういうお店は仕事が丁寧で信頼できるということになるのです。
posted by モコミ at 00:03 | 平凡な日常ブログ

2012年12月24日

「ゼイリブ」はB急映画の王様ことジョン・カーペンターのSF映画
である。

SF映画といっても、この作品は社会派的な視点が十分に感じられる
力作となっている。

極端な低予算作品であるためか、合成などはほとんど使用されず、主演
も本式の役者ではなく、プロレスラーのロディ・パイパーがつとめて
いる。

テーマはこの世界の支配階級に対する批判である。

この映画はSFであるから、上流階級の人々の姿は地球を侵略してきた
宇宙人という設定になっている。

その宇宙人にさまざまな広告やテレビCMで操られる現代社会の風景
を見破るのは特別に開発された不思議なサングラスである。

サングラスを通して見た世界は、あらゆる場面で貧乏な人間が、
金持ちの宇宙人に操られているのである。
posted by モコミ at 22:38 | 平凡な日常ブログ

2012年09月30日

8年前にフジテレビで放映した「のだめカンタービレ」
上野樹里が演じる野田恵こと「のだめ」
口を尖らせ、舌ったらずに話す女の子。
思い込んだら一直線に向かっていき、人の迷惑など顧みない。
だが、その姿は愛らしい。
共演者には、実力のある若手俳優が個性豊かな役を演じている。
アフロ頭の小出恵介やロックミュージシャンのような風貌の映太。
若い世代向けに制作されたといわれているが、
どの世代にも受け入れられるクオリティーの高い音楽がここにはあると思う。
posted by モコミ at 19:51 | 平凡な日常ブログ

2012年05月15日

みなさん、おはようございます(o*。_。)oペコッ
今日はOFFなので午前の分で終わろうと思います。
残り4記事です。

昨日の夜から相方さんが泊まりに来ています。
今日一緒にjealkbのライブに行くので、お泊りですwww
そして、今日、着ていく服はカジュアルですよぉ(☆∀☆)
セクシーな感じです。
《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛うふふ〜難波だもん。
めっちゃ楽しみです(・∀・)ニヤニヤ
ガンガン熱く盛り上がってこようと思います!!
ヘドバンは、今回はするかなぁ?
GACKTのときは1人だったから出来たけど、
今回は相方と一緒だからなぁww
無理するとヤバイので、気をつけます(((( ;゜д゜)))アワワワワ
んで、長女さんは私と一緒に起きたので、
隣で遊んでます。゜(゜ノ∀`゜)゜。アヒャヒャ
長女だけだったら静かなんだけどねぇ〜。
次女が起きると、もうそれはそれは・・・大変ですw

早く親の手から離れてほしいですね〜。
小学生に入るまで、あと4年。
長いなぁ〜!!!!
長女は来年で年長さんだから、早い!!!
年長になると、お泊り保育もあるみたいだから、
楽しみですね(。・m・)クスクス
夜中に起きることはなくなったので、大丈夫かな?
ただ・・トイレトレーニング中だから、
寝起きのトイレが心配ですね。
プロの先生にお任せしてますけど≧(´▽`)≦アハハハ
posted by モコミ at 21:50 | 平凡な日常ブログ

2012年04月22日

みなさん、こんにちわ(o*。_。)oペコッ
残り3記事です。
頑張って書きますので(。-_-)ノ☆・゜::゜ヨロシク♪

さて、一昨日の雨で真夜中に強風だったのか、
我家のベランダの屋根の一部が剥がれ落ちてました( ̄▽ ̄;)!!ガーン
そして、洗濯物はビショビショに濡れていて、やり直し・・・。
今日はやっと晴れてくれたので、洗濯干せたけど
まだ1日分残ってるから、取り込んだら、また洗って干さなきゃいけない!!!
ちょっと面倒だけど、仕方がないね。
家族が多いと洗濯物も多いです。
大人2人、子供2人ですけど。
普通ですかね?
2人目が出来てなかったら別居も出来なかっただろうなぁ〜。
出来てたかな??
私の精神状態が悪くなったのは同居が原因だもんなぁ。
ヤダヤダ・・・(-"-;A ...アセアセ

早く薬なしの生活に戻りたいです。
今は飲まなきゃ過ごせれない(-"-;A ...アセアセ
ん〜・困ったな。

さて、午後から何しようかな???
やることないからヒマだなぁ〜(´-ω-`)
午後は狩りでもしようかな。
アドパ繋げて・・・黙々とd(-ω・。)ネッ!☆
1人でも楽しめるから(*≧ω≦)(≧ω≦*)ねー
別に友達になれなくていいし。゜(゜ノ∀`゜)゜。アヒャヒャ
posted by モコミ at 09:29 | 平凡な日常ブログ

2012年01月04日

ちょっと高級な電子レンジを見てみると、スチーム機能がついていますね。

これは一体どういうものかと言いますと、スチーム、つまり熱した水蒸気を
噴射して食品を加熱するといったものです。

これによって食品を蒸し焼きにすることができるようになったほか、
これまでの加熱方式で問題となっていた乾燥を防げるようになりました。
つまり、ラップがなくてもパサつかないのです。

このスチーム機能は、揚げ物にも用いることができます。

水とはいえ蒸気は100度よりもずっと高い温度を出すことができるので、
それで焼けば油の中に入れているのと近い状態を作ることができるのです。

それでいて油は使わないわけですからカロリーもカットでき、
ヘルシーな揚げ物を作れるとして人気の高い機能となっています。
posted by モコミ at 16:17 | 平凡な日常ブログ