家の中で、まだセッティングしていない照明がありまして。
セッティングしないままでも1年間暮らしてきたので
無くても生活できるということがわかってしまったのですが
照明をセッティングするブラケット?いわゆる差込口みたいなものが
丸見えなのがとても無残なので
意を決して、残された照明をセッティングすることにしました。
まず、照明の形を問わない場所。
2Fのトイレ・洗面所。
ここは平べったい円柱型のLED照明にしました。
あ、洗面所は1年間どうしていたかというと
洗面台についている照明でやりすごしてきました笑。
そして1Fの廊下。
廊下と言ってもほんの2〜3Mあるかないかの場所。
その場所には玄関と統一性を持たせるため、同じ照明にしました。
次は2Fの廊下。
ここはちょっとオシャレにしたいと思い
若干のデザイン性のある照明にしました。
円柱型ですが、木の枠がついていて、結構かわいいです。
付けたら意外にも目に入るので、これにして正解でした。
どれだけつけてなかったんだよって話ですが
見れば、ああ…要らないかもねって場所もあって笑。
そしてこの照明をどこで購入したかというと
ホームセンター島忠でございます。
近所のケーズデンキやヤマダ電機に行っても
全然こういった照明には力をいれておらず
デザイン性も何もない。選ぶ楽しさが全くない。
島忠は、本当に意外だったのですが
家電屋さんよりも種類が豊富で、どれにしようかな〜と
ちゃんと迷うこと(=選ぶこと)ができました。
照明を買いたいという方がいたら
家電屋さんよりも、案外ホームセンターの方が
充実しているかもしれませんよ。
うちの地域だけかもしれませんが…。
ただ、欲しかったキッチンの照明が
在庫切れでお取り寄せになってしまったため
まだあとひとつ買わねばならないのですが
(キッチンはダイニングの照明でまかなっていました笑)
それはIKEAかネットで買おうかなって。
これだけ買ったのにまだ揃わないってどうかと思いますが
ようやく胸につかえていた照明問題とオサラバできそうです。
セッティングしないままでも1年間暮らしてきたので
無くても生活できるということがわかってしまったのですが
照明をセッティングするブラケット?いわゆる差込口みたいなものが
丸見えなのがとても無残なので
意を決して、残された照明をセッティングすることにしました。
まず、照明の形を問わない場所。
2Fのトイレ・洗面所。
ここは平べったい円柱型のLED照明にしました。
あ、洗面所は1年間どうしていたかというと
洗面台についている照明でやりすごしてきました笑。
そして1Fの廊下。
廊下と言ってもほんの2〜3Mあるかないかの場所。
その場所には玄関と統一性を持たせるため、同じ照明にしました。
次は2Fの廊下。
ここはちょっとオシャレにしたいと思い
若干のデザイン性のある照明にしました。
円柱型ですが、木の枠がついていて、結構かわいいです。
付けたら意外にも目に入るので、これにして正解でした。
どれだけつけてなかったんだよって話ですが
見れば、ああ…要らないかもねって場所もあって笑。
そしてこの照明をどこで購入したかというと
ホームセンター島忠でございます。
近所のケーズデンキやヤマダ電機に行っても
全然こういった照明には力をいれておらず
デザイン性も何もない。選ぶ楽しさが全くない。
島忠は、本当に意外だったのですが
家電屋さんよりも種類が豊富で、どれにしようかな〜と
ちゃんと迷うこと(=選ぶこと)ができました。
照明を買いたいという方がいたら
家電屋さんよりも、案外ホームセンターの方が
充実しているかもしれませんよ。
うちの地域だけかもしれませんが…。
ただ、欲しかったキッチンの照明が
在庫切れでお取り寄せになってしまったため
まだあとひとつ買わねばならないのですが
(キッチンはダイニングの照明でまかなっていました笑)
それはIKEAかネットで買おうかなって。
これだけ買ったのにまだ揃わないってどうかと思いますが
ようやく胸につかえていた照明問題とオサラバできそうです。