aaaaaa

2014年12月24日

CHAGE and ASKAのASKAが覚醒剤取締法違反の疑いで
逮捕されたことを受け、同容疑者と契約しているレコード会社は
CHAGE and ASKA、及びASKAのソロ名義での契約を
解除し、さらに全てのCDや映像作品の出荷を停止するとともに、
商品を回収すると発表したようである。
まあ不祥事が起きてしまった以上、このような対応をするのは
やむを得ないことなのだが、今回の場合、相方のCHAGEまで
とばっちりを受けたような形で契約解除になったのは可哀想だと
感じたし、CHAGE単体、もしくは新しいユニットやバンドが
できたらそこと契約するようにしてあげてほしいとも思った。
CHAGE and ASKAは人気の高い音楽ユニットだし、
過去の作品も含めて、売れ行きは悪くなかっただろうから、
出荷停止や回収はレコード会社にとっても痛手だろう。
反面、レコード店などでは回収される前にとアルバムなどを
買う人が多く出るだろうから、一時的に売上が伸びると思われる。
まあそれもイタチの最後っ屁みたいなもので、本当に一瞬だろうが。
あとは彼らの楽曲を使っていた映像作品がどうなるかだが、
幸い今現在放送しているドラマなどには使われていないようだし、
それに関しては特に何も対応はされないだろう。
posted by モコミ at 00:49 | 平凡な日常ブログ

2014年04月06日

プエラリアのサプリメントを摂取する際はその用量も重要ですが、
例え同じ用量でも服用する時間によってその効果はまるで違ってきます。
これはどの薬にも言えることなのですが、
単に効く効かないといった他の医薬品と違って、
効きすぎても効かな過ぎても体調に変調をきたすものであるため、
この辺りはできるだけ賢く服用したいところです。

一番お勧めの時間帯は食間ですね。
食事と食事のちょうど中間あたりに服用するようにするのです。
食前だと効き過ぎる上に胃腸に負担をかけますし、
食直後だとほとんど効果がないのでこれがベストとなります。

もちろん、サプリメントに別途指示があるようでしたら
それに従うのが一番でしょう。
上記はあくまでも一般的なプエラリアサプリメントの推奨例となります。

2014年02月10日

家の中で、まだセッティングしていない照明がありまして。
セッティングしないままでも1年間暮らしてきたので
無くても生活できるということがわかってしまったのですが
照明をセッティングするブラケット?いわゆる差込口みたいなものが
丸見えなのがとても無残なので
意を決して、残された照明をセッティングすることにしました。

まず、照明の形を問わない場所。
2Fのトイレ・洗面所。
ここは平べったい円柱型のLED照明にしました。
あ、洗面所は1年間どうしていたかというと
洗面台についている照明でやりすごしてきました笑。

そして1Fの廊下。
廊下と言ってもほんの2〜3Mあるかないかの場所。
その場所には玄関と統一性を持たせるため、同じ照明にしました。

次は2Fの廊下。
ここはちょっとオシャレにしたいと思い
若干のデザイン性のある照明にしました。
円柱型ですが、木の枠がついていて、結構かわいいです。
付けたら意外にも目に入るので、これにして正解でした。

どれだけつけてなかったんだよって話ですが
見れば、ああ…要らないかもねって場所もあって笑。

そしてこの照明をどこで購入したかというと
ホームセンター島忠でございます。

近所のケーズデンキやヤマダ電機に行っても
全然こういった照明には力をいれておらず
デザイン性も何もない。選ぶ楽しさが全くない。

島忠は、本当に意外だったのですが
家電屋さんよりも種類が豊富で、どれにしようかな〜と
ちゃんと迷うこと(=選ぶこと)ができました。

照明を買いたいという方がいたら
家電屋さんよりも、案外ホームセンターの方が
充実しているかもしれませんよ。
うちの地域だけかもしれませんが…。

ただ、欲しかったキッチンの照明が
在庫切れでお取り寄せになってしまったため
まだあとひとつ買わねばならないのですが
(キッチンはダイニングの照明でまかなっていました笑)
それはIKEAかネットで買おうかなって。

これだけ買ったのにまだ揃わないってどうかと思いますが
ようやく胸につかえていた照明問題とオサラバできそうです。
posted by モコミ at 02:50 | 電化製品

2014年01月13日

ランニングシューズ選びについて思うことはサイズ選びですね。
これは、実際の足より少し大きめのを選ぶようにしています。
一番ダメだと思うのは、ぎりぎりのサイズです。
これだと足を痛めますし、良い運動ができません。
走るにしても良い記録を出すためには少し余裕があるサイズが絶対必要だと思います。
シューズも履かれるだけでなく、重要な時に活躍してくれるという機能性が大変重要
ではないかということです。
少し余裕がある方が、蒸れにくいでしょうし、長時間歩き続けても疲れが少なくて
済むでしょう。
長靴だと、もっと余裕が有るほうが楽だと思います。
これは、雨で濡れた道路とか雪道を歩く時に、威力を発揮するかどうかはサイズで
わかるということです。
活動する場面によって違うサイズの靴を幾つか用意するのも悪くはないと思います。
人間の足は不思議なもので一日のうちに足が伸びる時と縮む時があるようなので、
そのことも加味して選ぶと良いようです。
だから、サイズを一律に同じにすることは健康のために良くないということになります。
また、勉強の意味で靴屋さんに行ってサイズの選び方のポイントを教わることも大切だと
思います。
きっと、自分の足にあった靴を選ぶことが出来れば、買った後はワクワクした気分で靴を
履くことになるでしょう。
デートも楽しくなるし、人に会うことも楽しくなる良い靴だと認識できるのではないで
しょうか。
やはり、靴を買う時は実際にお店で目で見て触って履いて確認してからのほうが
安心できますね。
posted by モコミ at 22:20 | 平凡な日常ブログ

2013年12月08日

結婚を機に退職して、2年後子供を授かり出産しました。

私は、もともと家の中に一日中いることができない性格で、
外出が自由にできなかった授乳期はストレスでイッパイでした。
まだおしゃべりのできない赤ちゃんと一日中家のなかにいるより、
外へ少しでもいたほうが私はよかったのです。

子供が、歩いたり、しゃべったりしてからは育児も一段落し、
お昼寝の時間では、暇を持て余すようになりました。すると、
「自分のおこずかいぐらいは稼ぎたい。」保育園に入れるほどの
稼ぎがほしかったわけではなかったし、でもなんか手持ち蓋差で。
子供を見ながら仕事ができる!おもいついたのが、「内職」でした。
しかも、たまとま散歩中に電子を柱の貼り紙で、内職募集があったのです。
さっそく電話し内定をいただきました。

わたしは、事後報告が多かったのでが、主人にはまだ内緒でした。
さっそく仕事が始まりました。できる時間は、子供の昼寝の時間と、
夜主人が帰って来るまで。しかも翌日納品が多かったので、主人が寝てから
また徹夜でする状況でした。だんだんこなせるようになると、数も増えていき最後は、
主人の前でもするようになってしまいました。納品の数はどんどん増えて、
何千の単位に。でも単価は1円以下です。そのうち主人が反対をしだしました。
わたしも、流石に徹夜ばかりで逆に限界がきていたので、諦めて辞めることにしました。

専業主婦で、まして乳幼児のおかあさんたちは、いつかはまた社会復帰したいと
考えていると思います。でもなかなかうまくいかないのが現状です。
例えば、子供の具合がわるくなったという連絡も母親へのほうが多いと思うし、
そのたびに頭をペコペコ下げ子供を迎えに行き、医者へ行き、次の日の会社も
休まなくてはならない。その辺りをもうすこし 緩くというか、何とかならないかなと
思っています。
posted by モコミ at 22:29 | お仕事がんばりたいな!

2013年09月22日

アメリカのボストンでマラソン大会中に発生した爆弾テロ事件で、
先日容疑者とみられる男が逮捕された。
容疑者とされていたのは白人男性二人の兄弟で、アメリカで生まれ育った
人間ではなく、移民してきた人間らしい。
二人共イスラム教徒であることから、過激派の思想に染まったのではないか、
と見られており、警察はこれから尋問を開始するようだ。
しかし、容疑者のうち一人は、警察から逃亡する際に銃撃戦で死亡、
もう一人も、同じく銃撃戦で重傷を負い、喉に銃弾を受けたことから
話すことができない状態になっているそうである。

警察がどのようにして供述させるのかはわからないのだが、黙秘は許さない、
としていることから、筆談でもするのかもしれない。
無事犯人と思われる人間が逮捕されたのは良かったのだが、それにしても怖いのは、
犯人を普通に射殺するアメリカの警察である。
日本であれば、よっぽどじゃない限りは射殺なんて事態にならないが、
アメリカでは一人が死亡、一人が重傷という状態になるのだ。
それだけテロに対する怒りが強かったとも思えるし、市民もよくやってくれたと
思いこそすれ、やり過ぎだと糾弾することはしないだろう。

まあでも、犯人を野放しにして再びテロを起こされるよりはいいか。
posted by モコミ at 23:58 | 事件や事故などのニュース

2013年07月28日

この間は母の日でしたね、
皆さんもプレゼントやお花を贈り、
日頃の感謝の気持ちを表した事でしょう。

さて、次に来るのは父の日です。
いったい何をプレゼントしたら良いものか、
男性は実用的な物を好むそうですし、
いらない物をあげても使ってもらえなければ意味が無い。

そうかと言って予め欲しい物を聞くのもつまらないし、
やっぱりプレゼントにはサプライズ感を持たせたい。

そんな風にお悩みの方も多いかと思います。
最近でこそ認知度も高まりましたが、
どうも母の日程の盛り上がりは無いようで、
私が利用している宅配のカタログにも母の日に比べ、
父の日ギフトは三分の一程度のボリュームしかありません。

調べたところによると、
元々父の日は母の日の後付けのように出来上がった記念日で、
日本に至っては1980年に日本ファーザーズ・デイ委員会が始めた日で、
その発足者は男性です。

日本の父の日が男性自身の発足した記念日だったとは、
ちょっとした驚きでもあります。

この間、私の友人が
「家で一番お金が掛からないのがお父さんなのに…」
と心の内を呟いていました。

なんだか泣けて来る一言です。
日頃からもっとお父さんに感謝するべきではないでしょうか。
調べた所、父の日が初めて行われたのはアメリカで、
男手一つで育ててられた娘が
「是非母の日と同じように父に感謝する日を作って下さい」
と牧師協会に頼んだ事をきっかけに認知されるようになりました。

そして亡き父の墓前に白いバラを供えた事から
父の日にはバラを贈るのが習慣になったとか
(お父さんが生きている場合は赤いバラを贈ります)。

因みにドイツの友人の話によれば、
日本より少し早い時期に「男の日」として行われ、
その日はお酒を持ち寄ったお父さん達が
公園で朝から晩まで賑やかに(女性抜きで)楽しむのだそうです。

“所変われば品変わる”ですね。
しかしどこの国の男性も常に自由を求めていますから、
一日自由券なんて言うプレゼントも面白いかも知れません。

ただし、自由券は無料で何枚も発行出来る上、
何の労力もいらないので、父の日の起源に因み、
せめてバラの花だけは付けてあげてはいかがでしょうか。
posted by モコミ at 20:12 | 平凡な日常ブログ

2013年05月17日

こんにちは、
消費者が騙されたり脅かされたりして
買ってしまったり、お金を払ってしまった被害にあったとき、
そのままアクションを起こさずに、
何もしないで我慢する人って多いんですね。

泣き寝入りってやつですか。
特にお年寄りはその傾向が強いみたいですね。

平均すると40パーセントくらいのひとが諦めてしまうそうです。
結局、消費者相談センターなどに相談しても
「お金は戻っては来ない」
などと思う人が諦めてしまう理由みたいです。

そういえば私の知り合いのおばさんも
近所の友達に誘われて生活用品の展示会に行ったんです。
布団とかの。

その友達はただで景品を結構もらって
それで何も買わなかったんです。

知り合いのおばさんは販売員につかまって
大きな声で「なにも買わないんですか」って言われて
仕方がなく外国製の派手な傘を買ったそうです。

結局おばさんだけ買わされて
その友達は助けてくれなかったそうです。

それでがっかりしながら二人で帰る途中、
その友達が「そんな派手な傘、恥ずかしくて使えないよ」って言って・・・

おばさんは「要らないからあげる」って言って
その傘をその友達にあげてしまったそうです。

私はそのおばさんが大好きなんです。
素直で明るくてポジティブで・・・

「そんな人と二度と付き合っちゃ駄目だよ」
と思わず私は言いました。
posted by モコミ at 21:57 | 平凡な日常ブログ

2013年04月26日

千葉県で、飲酒運転を行った上で衝突事故を起こし、
同乗者の男性が車外に放り出されたのに、適切な救護活動を
行わず、現場から逃走したということで、20歳の大学生が逮捕された。

事故当時、この大学生は直前まで居酒屋で酒を飲んでおり、
運転していたワゴン車には7人もの人間がいたようだが、
壁に激突するという事故を起こした後、全員がその場から
逃げ去ったというから驚いてしまう。

車外に投げ出されたのは19歳の大学生で、塀を乗り越えて
事故現場近くの家の敷地内にまで行ったようで、
その際の衝撃で死亡したようなのだが、それにしても
誰一人として救助しようとしなかったというのは恐ろしい話だ。

みな自分の保身だけを考えていたことになるから、
単なる飲酒運転ではなく、人を殺したことにもなると思う。

もしかしたら、塀の向こう側に飛んでいった、なんて思わず、
真っ先に逃げたのではないか、と思って、自分たちもと
逃げただけなのかもしれないが、それでも事故後に
所在を確認しようともしなかったのは薄情過ぎるだろう。

何人もいるのに、誰も飲酒運転を止めなかったこと、
事故後に友人を見捨てて逃げたことを考えると、
若さゆえの過ちなどと理解を示すことはできない。
posted by モコミ at 14:07 | 事件や事故などのニュース

2013年04月01日

新車にしろ中古車にしろ、野外に商品を置いてあるというお店では
そのメンテナンスに私たちが思う以上の労力をかけています。
こういったお店は交通量の多い道路沿いに作ることが多いわけですが、
そうなると汚れるスピードはなかなかシャレになりませんからね。

お店にとって理想なのは、汚れる前に売れてしまうことです。
飛ぶように売れて、商品の回転が速いというパターンですね。
これですとそれだけでもかなり儲かるわけですが、
更に手入れにかける人件費などのコストも大幅に削減できますので、
まさにウハウハというわけです。

ただ実際にはそういったこともそうそうありませんから、
キレイ=それだけ手入れしているということになります。
それだけ手入れに力を入れているということはつまり、
そういうお店は仕事が丁寧で信頼できるということになるのです。
posted by モコミ at 00:03 | 平凡な日常ブログ